【エリアトラウト】割と考えることが多かった朝練@アングラーズプラッツ

トラウト

釣行日:2025/2/22

皆様こんにちは。今回は前橋市のアングラーズプラッツさんで約ひと月半ぶりの朝練をしてきました。時間帯は朝ニくらい8時半からの釣行です。

まずはいつも通りスプーンでサーチを試みます。
雰囲気的に青銀で始めて、中間色の黄色でもトライ。

。。。マスが触ってこない。
色が強すぎるのかもと考えて、もうちょい薄めの中間色でピンクにしてみます。

すると。。

釣れました。(読みが当たって嬉しい)

でも、ネットインの際に(まるでナマズのように)めちゃめちゃローリングされてフックをロスト。

めっちゃ回るマスもいるのね。。

この後はマスも落ち着いて当たりがめっきり減りましたが、釣り場オーナーから放流の合図がありマスが増員されます。(なんか大き目のも混ざってる気がする。)

引き続き本日のメインタックル(エステルタックル)を使って赤金スプーンを投げると、勢いよくひったくるようなバイトが出ます。

ブチッ!

え?

。。。

合わせ切れです。
放流タイムなのにバリバリに硬いエステル(スーパーエステル)を投入した者の末路です。
リーダーから先が結び目ごと持っていかれました。ガッデム。

この後はそのままボチボチの釣果で終わりましたが、帰宅してシンキングタイムです。
どうやって合わせ切れを防ごう。。

放流用にナイロンタックルを用意するのでもよいですが、プラッツにそんな何本もタックルを持ち込む重装備は避けたい。。(気軽に釣りたい)

うーん。。

って言いながらYouTubeを流し見しているとキャンタ(狩野祐太)さんが釣ってる動画が出てきます。エステルタックルでスプーン投げてるいつもの釣り場攻略動画だなと思っていると、セッティング紹介で”ロングナイロンリーダー”の単語が入ってきた瞬間に「これだ」と思いつきます。

クッション性が無いならナイロンを長めに組めばいいじゃない。(アントワネット風)

キャンタさんはバリバスのSVGナイロンを1ヒロ半(※1ヒロ:大人の身長1人分くらい)ほど組み込んでいました。とりあえず長さを真似しつつ、摩擦に強そうな細いナイロンラインを私も組み込んでみます。

せっかくだから俺はこのGT-Rトラウトスーパーリミテッドにするぜ!(今度はデスクリムゾン風)

次の釣行が楽しみになったところで今日のところは休みます。
皆様もよい釣りをー。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ブログ村でのプロフィールはこちら。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました