釣行日:2025/10/19
皆様こんにちは。会員制のお店ってワクワクしますね。(私だけ?)
そんなこんなで会員制度を導入している釣り場さん、アングラーズベース赤城山さんにお久しぶりのインです。ちなみに入会金等は発生せず、予約して釣り場利用の説明を受ければちゃんと会員になれます。未入会で気になった人は入会してみては如何でしょうか?(当ブログも参考にどうぞ)
今回の釣行前日はハウストーナメントをやっていたようで、マスがスレてたらどうしようと若干の心配をしつつも我慢できなかったので来ました。気にせず釣っていきます。
スプーニングでスタートを切ります。1g台の青銀→黄色→ピンク。。。と
ローライト気味を想定の青銀から中間色に流れていきます。
が、釣れない。
一筋縄ではいかぬ様子。
ならばよろしいクランキングだ。

中間色、それも膨張色系統がマスの反応よさげなので
肌色っぽいバルスSS(ロブルアー)を使ってみます。
10年位前の、2013年発売のクランクらしいですがボックスの隅にいたので指名。
1投目で動きを把握し、2投目で攻めていきます。
この辺かな。。ってタナをトレースすると。
バクンッと急激に持っていかれます。結構な力と勢いなのでおそらく40UPかそれ以上。
ドラグがぎゅるぎゅる音を立てて作動します。
よっしゃ!と気合を入れて応戦しようとした矢先に、急速な脱力が訪れます。
。。?
巻き取ると、スナップとの接続箇所がラインブレイクしていました。
結びのクオリティが低かったらしい。ガッデム。
常日頃のノット(結び)の品質って大事なんですね。。つらい。
バルスはわずか2投でバルスしました。※ボックスで10年温めていようとマスは無情
気を取り直してニョロ系クランクで攻めます。

バックストローク(ムカイ)を使ってみます。
本家さかさにょろとのいざこざを考えると使いずらいんですけどね。それでも、さかさにょろへのリスペクトを忘れずに使っていきます。
表層~1メートルくらいの間をするっと巻き下げからの巻き上げで通してみます。
すると。。

やっと釣れました。。!
30㎝くらいの個体です。
今回釣っていて感じるのですが、アングラーズベース赤城山さんのトラウトはサイズよりマシマシでよく引きよく走ります。+10㎝くらいのマスとのファイトと錯覚してしまうほどです。
この後、スプーニングに回帰して再び40UPくらいのマスとファイトを繰り広げますが結局ランディングはできず。ホントによく引くんですよここのマス。
ランディングの修行にはもってこいの釣り場さんなのではないでしょうか。
コンスタントに40UPが当たるし、サイズ以上のファイトもしてくれるし。
もっとランディングを学んで出直します。
アングラーズベース赤城山さん、ありがとうございます!今回も楽しませて頂きました!
にほんブログ村
ブログ村でのプロフィールはこちら。




コメント